〜ほっと一息 ちょっと笑顔〜
≪認知症予防レシピ≫
スナップエンドウとえびの卵炒め
~材料(2人分)~
むきえび 100g
卵 2個
すなっぷえんどう 100g
酒 大さじ1
サラダ油 大さじ1
鶏がらスープのもと 小さじ1
塩コショウ 各少々
A:マヨネーズ 大さじ1
A:こしょう 少々
『作り方』
1.むきえびは、片栗粉で揉み洗いしキッチンペーパーで水気をふき取る。卵は割りほぐし、(A)を加えてよく混ぜておく。スナップえんどうは筋を取り、斜め半分にカット
2.フライパンにサラダ油を入れて中火で熱し、(1)の卵液を流し入れ、半熟状態になるまで木べらで炒めたら、一旦取り出しておく。
3.(2)のフライパンにむきえび・スナップえんどうをあわせて火にかけ、1分炒める。えびに火が通ったら、酒・鶏ガラスープのもとを加えて調味する
4.(3)に(2)の炒り卵を戻し入れ、塩・胡椒をして完成
えびに含まれる抗酸化作用をもつ『アスタキサンチン』は記憶力向上が高まるなど、認知症予防に効果的です。また、スナップエンドウには生活習慣病予防によいビタミンCが含まれており、血栓予防や丈夫な血管を作るうえでもかかせないコラーゲンの合成を助ける役割もあります。卵は蛋白質のアミノ酸スコアが100と良質な蛋白質です。
〜職員談話室〜
昨年の9月から経理で勤務しています。最近はExcelでより仕事しやすいよう仕事の合間に頭を捻っています。毎月の仕事も月に1回だと「こうだったかなぁ」と自信を持って合っていると言えないので、少しでも忘れかけていると感じたらメモをして、見返すことでメモを見ずに作業できるよう成長できています。また一人で抱え込まず、周りの人に相談ができるアットホームで温かい職場に恵まれたなぁと思います。これからも日々成長できるように、色々な事にも挑戦していくので、これからもよろしくお願いします。
経理部 藤田 さよ
マイナ保険証が利用できます
既存の健康保険証は2024年12月2日に新規発行・再発行が終了となり、マイナンバーカードを基本とする仕組みに変わります。当院では「マイナンバーカード」を「健康保険証」としてご利用いただけます。
※ご利用には「初回登録」が必要ですが、当院窓口にて行えます。(登録は数秒で完了します)
ご不明な点があれば受付にてお気軽にお問合せください。