HOMEお知らせ

News & Topics
お知らせ

月ごよみ(2022年5月号)

2022.04.29

〜ほっと一息 ちょっと笑顔〜

—春の作業療法の様子—

リハビリの一環として患者様とお花見に行きました。桜を見た患者様は喜んでおり、その様子を見てこちらも嬉しくなりました。また、室内でも季節を感じられるように季節を感じるゲームや創作活動をしました。今後も、楽しみながらいろいろな活動を行って行きたいと思います!

20220429_1

〜職員談話室〜

今年の2月に看護助手として入職した小西と申します。今まで介護の仕事をしておりました。病院で働くのは初めてで、戸惑うことばかりです。回りの皆様の丁寧なご指導とフォローのおかげで何とか仕事をこなせているのが現状です。趣味はドライブと食べ歩きで、桑名市に引っ越してきたばかりなので休日に車でカーナビを頼りに出かけています。体調に気をつけて、楽しく仕事が出来るように頑張りたいと思います。

20220429_2

サポートスタッフ 小西 美香

面会について

現在、入院患者様への感染予防・感染拡大防止のため対面での面会を禁止とさせて頂いています。オンライン面会・お見舞いメールをご利用下さい。引き続き、何卒ご理解、ご協力をお願い致します。変更がある場合は随時、ホームページ上でご案内させて頂きますので宜しくお願い致します。ご不明な点があればお気軽にご相談ください。

20201118

お見舞いメール

問い合わせ先:TEL 0594-76-2345

マイナンバーカードを健康保険証として利用できます

当院では「マイナンバーカード」を「健康保険証」としてご利用いただけます。既に「マイナンバーカード」をお持ちの方は是非ご利用ください。

※これまで通り健康保険証でのご受診も可能です。

※ご利用には「初回登録」が必要ですが、当院窓口にて行えます。(登録は数秒で完了します)

ご不明な点があれば受付にお気軽にお問合せください。

20210702-4

→詳しくはこちらのホームページをご参照ください。

月ごよみ(2022年4月号)

2022.03.29

〜ほっと一息 ちょっと笑顔〜

—地域連携室(ケースワーカー)より—
ケースワーカー(相談員)による診察後の相談支援を実施しております!

当院を受診され、「認知症」の診断が出た方や、ご希望のある方等につきましては、診察の後にケースワーカーによる、下記内容を中心とした相談支援を実施させていただいております。

①認知症の症状の説明や今後の本人への対応方法・向き合い方の助言
②介護保険サービスや地域包括支援センターなどのご紹介
③地域包括支援センターへ情報提供(ご希望のある方)

上記以外でも当院では、ケースワーカー(相談員)による「もの忘れに関する相談や受診・入院相談」を随時受け付けています。お気軽にお問い合わせください。

20220329_3

20220329_2

〜職員談話室〜

画像診断科、放射線技師の玉置です。当院に勤務して 14 年になります。出身は尾鷲市で京都府や大阪府、神戸市、津市と住みましたが、未だに尾鷲の方言が抜けません。現在は津市に住んでおり、自動車にて片道1時間かけて通勤し、運転中はラジオを聴いています。帰宅すぐに犬( 3 歳オスのトイプードル)と散歩に出かけます。唯一の朝夕の運動です。病院勤務は、尾鷲市で15年間、神戸市で2年間、津市の検診センターで15年間勤務をしました。最近になって新しい画像診断棟が完成し、新たな気持ちで、認知症や内科外科系の疾患合併症の診断がスムーズに出来るよう先生方に画像を提供しております。検査などで画像診断棟へお越しの際は、是非一声おかけください。よろしくお願いします。

20220329_1

画像診断科 玉置 正澄

面会について

現在、入院患者様への感染予防・感染拡大防止のため対面での面会を禁止とさせて頂いています。オンライン面会・お見舞いメールをご利用下さい。引き続き、何卒ご理解、ご協力をお願い致します。変更がある場合は随時、ホームページ上でご案内させて頂きますので宜しくお願い致します。ご不明な点があればお気軽にご相談ください。

20201118

お見舞いメール

問い合わせ先:TEL 0594-76-2345

マイナンバーカードを健康保険証として利用できます

当院では「マイナンバーカード」を「健康保険証」としてご利用いただけます。既に「マイナンバーカード」をお持ちの方は是非ご利用ください。

※これまで通り健康保険証でのご受診も可能です。

※ご利用には「初回登録」が必要ですが、当院窓口にて行えます。(登録は数秒で完了します)

ご不明な点があれば受付にお気軽にお問合せください。

20210702-4

→詳しくはこちらのホームページをご参照ください。

1-2病棟 制限解除のお知らせ

2022.03.08

2022年2月25日に職員、入院患者様の新型コロナウイルス感染が判明したため、「1-2病棟」の運用制限を行ってまいりましたが(2月26日案内文)、感染された入院患者様も無事に療養が終了し、同病棟の他患者様への新たな感染は確認されませんでした。

患者様、ご家族の皆様には多大なご心配をおかけしましたが、3月8日(火)をもって、「1-2病棟」の運用制限を解除いたします。引き続き、感染拡大防止に努めてまいります。

同病棟の患者様ご家族様には地域連携室より改めてご説明をさせて頂きますので宜しくお願い致します。

月ごよみ(2022年3月号)

2022.03.01

〜ほっと一息 ちょっと笑顔〜

≪認知症予防レシピ≫

20220301
そらまめのガーリック炒め
●材料(2人分)
そら豆 10さやくらい
刻みにんにく 大さじ1
オリーブオイル 大さじ1
塩 少々
ブラックペッパー 少々

~作り方~
1 さやから中の豆を取り出す
2 オリーブオイルと刻みにんにくをフライパンに入れ、にんにくの香りがするまで炒める
3 2の中にそら豆を加えて炒める
4 塩とブラックペッパーで味を整えて完成

春が旬のそら豆は、カリウムや鉄分などのミネラルを多く含みます。豆類に含まれるレシチンは、脳の細胞壁の成分アセチルコリンをつくるので、脳の健康にも適しています。また、ビタミンB郡も豊富なので代謝のサポートにも役立ちます。

〜職員談話室〜

職員談話室
はじめまして。昨年10月に、認知症治療病棟に入職しました看護師の松岡です。忙しい病棟ですが、周りの方に助けて頂いております。日々学び、感謝しながら働いております。私が今はまっていることは、スクラッチアートです。黒地に描かれた線を削ることで、カラフルな絵が完成します。これは脳の活性化や、リラックス効果があると言われております。私もこれをすることで、精神的に落ち着くことが出来ます。認知症予防にも効果があるみたいです。毎日体力を使う病棟ですが、体調に気を付けながらがんばっていきたいと思います。

20220301_1

看護師 松岡 友子

面会について

現在、入院患者様への感染予防・感染拡大防止のため対面での面会を禁止とさせて頂いています。オンライン面会・お見舞いメールをご利用下さい。引き続き、何卒ご理解、ご協力をお願い致します。変更がある場合は随時、ホームページ上でご案内させて頂きますので宜しくお願い致します。ご不明な点があればお気軽にご相談ください。

20201118

お見舞いメール

問い合わせ先:TEL 0594-76-2345

マイナンバーカードを健康保険証として利用できます

当院では「マイナンバーカード」を「健康保険証」としてご利用いただけます。既に「マイナンバーカード」をお持ちの方は是非ご利用ください。

※これまで通り健康保険証でのご受診も可能です。

※ご利用には「初回登録」が必要ですが、当院窓口にて行えます。(登録は数秒で完了します)

ご不明な点があれば受付にお気軽にお問合せください。

20210702-4

→詳しくはこちらのホームページをご参照ください。

<新型コロナウイルス感染者の発生について>

2022.02.26

2022年2月25日「1-2病棟」に勤務している職員が新型コロナウイルスに感染していることが判明したため、接触のあった職員、同病棟入院患者様全員に検査を実施したところ、新たに患者様1名の感染を確認しました。当面、「1-2病棟」運用について制限させて頂き、患者様への治療、最大限の感染対策に努めて参ります。
感染された入院患者様・同病棟患者様のご家族様には地域連携室より改めてご説明をさせていただきますので宜しくお願い致します。

  • Page 10 of 43
  • <
  • >

メニューを見る

  • tel:0594412383
  • 認知症相談電話について
  • tel:0594762345
  • インターネットから24時間受付のお問い合わせ
医療・介護関係者の皆様へ
認知症って?
  • 外来受診のご案内
  • 入院・面会のご案内
  • リハビリテーション
  • デイケア
  • 訪問サービス
ご自宅からオンライン面会
写真付きメールでお見舞い
採用情報
医療法人 康誠会
〒511-0243 三重県員弁郡東員町穴太2400
TEL:0594-76-2345 FAX:0594-76-8502

交通のご案内ページへ

Toin Hospital2400, Anou, Toin-cho, Inabe-gun, Mie,
511-0243 JAPAN

お気軽にご相談・お問い合わせください お気軽にご相談
お問い合わせください
介護、看護、施設に関する事、在宅に関する事、予防に関する事など、不明な点や質問、
お悩みなど

認知症(アルツハイマー)はもの忘れからからはじまります。「ちょっと変だな」と思ったらお気軽にご相談下さい。認知症高齢者の医療、看護、介護の向上のため、職員皆で力を合わせ努力します。
三重県・桑名・四日市・愛知県・名古屋市・岐阜県にお住まいの方、その他地域の方もお気軽にご来院ください。
現在、看護師・医師・介護スタッフを求人・募集中です。 東員病院では、認知症医療に熱意のあるスタッフを求めています。よりよい病院づくりのために、わたしたちと一緒に歩んでいきませんか?

〒511-0243 三重県員弁郡東員町穴太2400 
TEL 0594-76-2345 FAX 0594-76-8502

Toin Hospital2400, Anou, Toin-cho, Inabe-gun, Mie, 511-0243 JAPAN

ページの先頭へ戻る