HOMEお知らせ

News & Topics
お知らせ

月ごよみ9月号

2021.09.01

〜ほっと一息 ちょっと笑顔〜

≪認知症予防レシピ≫

秋刀魚の竜田揚げ

●材料 (2人分)

さんま2匹
酒大さじ 1.5
みりん大さじ 1.5
醤油大さじ 3.5
おろしにんにく適量
しょうが(チューブ)適量
片栗粉適量
サラダ油大さじ2

~作り方~
1 秋刀魚は3枚おろしにし、食べやすいように半分くらいにカットする
2 ポリ袋に酒・みりん・醤油・にんにく・しょうがを入れ軽く馴染ませる
3 2のポリ袋の中に秋刀魚を入れ、秋刀魚全体にタレがつくように軽くもむ
4 3のポリ袋の空気を抜きながら全体が浸かるように袋を閉め、冷蔵庫で20~30分寝かせます
5 新しいポリ袋を用意し、片栗粉を多めに入れます
6 5のポリ袋に移して、秋刀魚全体に片栗粉が付くように袋を振ります
7 フライパンにサラダ油を熱し、余分な片栗粉は落として焼く
8 こんがりと焼き色がついて中まで火が通ったら完成

20210828-1

〜職員談話室〜

はじめまして。病棟にてサポートスタッフ(看護助手)をしております、小林と申します。東員病院に入職して、半年になります。 元々は製造業で20年間働いておりましたが、新型コロナウイルスの影響から、働き先が休業状態になり 60 歳の還暦を機に何か新しいことにチャレンジしたくて、「看護助手」に応募して採用し頂き、今に至ります。今回の業務は未経験で、資格も無い私に出来るか不安ばかりでしたが、周りの職員の皆様に教えて頂きながら、今日まで続けてこれました。かつてこの仕事を選ぶときに反対していた家族には「この仕事を選んで良かった」と言えるように続けていきたいと思います。資格を取りたくて通っていたパッチワーク教室も、友人が亡くなって以来、辞めてしまっていました。しかし、この仕事で挑戦したことで得た自信をきっかけに改めて始めようかなと思えるようになりました。
20210828

サポートスタッフ 小林 しず江

〜面会について〜

入院患者様への感染予防・感染拡大防止に鑑みて当面の間、面会を禁止とさせて頂いています。オンライン面会・お見舞いメールをご利用頂けます。引き続き、何卒ご理解、ご協力をお願い致します。変更がある場合は随時、ホームページ上でご案内させて頂きますので宜しくお願い致します。ご不明な点があればお気軽にご相談ください。

20201118

お見舞いメール

問い合わせ先:TEL 0594-76-2345

〜マイナンバーカードを健康保険証として利用できます〜

当院では「マイナンバーカード」を「健康保険証」としてご利用いただけます。既に「マイナンバーカード」をお持ちの方は是非ご利用ください。

※これまで通り健康保険証でのご受診も可能です。

※ご利用には「初回登録」が必要ですが、当院窓口にて行えます。(登録は数秒で完了します)

ご不明な点があれば受付にお気軽にお問合せください。

20210702-4

→詳しくはこちらのホームページをご参照ください。

 

月ごよみ8月号

2021.08.01

〜ほっと一息 ちょっと笑顔〜

「夏の行事」
リハビリの一環でゲームや創作活動もしています。夏らしさを感じられるようレクリエーションでは、 七夕をテーマにゲームを行いました。彦星様から織姫様に星を届けるという設定のもと、 一生懸命取り組んで頂きました。 また創作活動ではちぎり絵でひまわりの花を作成し、夏らしい雰囲気作りを行っています。

20210729-1

〜職員談話室〜

はじめまして。今年4月から画像診断科で診療放射線技師として勤務しております。病院では外側から内臓や骨などを診断するためにX線を使って一般撮影やCT検査をする事を担当しています。検査後に画像の質をチェックしたり、撮影したデータを元に画像処理や医師が画像診断を行う読影の補助もしたりしています。最近、放射線への関心が高まる中、質問や相談を受ける機会も増えてきました。診療放射線技師は他の医療スタッフと連携して、皆様の健康を見守る「身近な放射線の専門家」です。

20210729

画像診断科 後藤 芳伸

〜面会について〜

入院患者様への感染予防・感染拡大防止に鑑みて当面の間、面会を禁止とさせて頂いています。オンライン面会・お見舞いメールをご利用頂けます。引き続き、何卒ご理解、ご協力をお願い致します。変更がある場合は随時、ホームページ上でご案内させて頂きますので宜しくお願い致します。ご不明な点があればお気軽にご相談ください。

20201118

お見舞いメール

問い合わせ先:TEL 0594-76-2345

〜マイナンバーカードを健康保険証として利用できます〜

当院では「マイナンバーカード」を「健康保険証」としてご利用いただけます。既に「マイナンバーカード」をお持ちの方は是非ご利用ください。

※これまで通り健康保険証でのご受診も可能です。

※ご利用には「初回登録」が必要ですが、当院窓口にて行えます。(登録は数秒で完了します)

ご不明な点があれば受付にお気軽にお問合せください。

20210702-4

→詳しくはこちらのホームページをご参照ください。

月ごよみ7月号

2021.07.02

〜ほっと一息 ちょっと笑顔〜

「新型コロナウイルスワクチンの接種を順次開始しています 」

会場設営から接種の手続き、ワクチンや器具手配など、初めてのことばかりで右往左往してしまうこともありましたが、各部署と連携をとりあいながら、予定していた接種スピードよりも早く、実施が出来ています。

20210702-1
引き続きワクチンを接種したからといって感染症対策を怠らず・・・
① 手洗いうがいの実施。
② マスク着用や手指の アルコール消毒 。
③ 共有スペース や人の手が触れやすい場所の消毒作業 。
④ 出勤前の検温 や、体調が少しでも悪い場合は事前に相談する。
・・・をはじめとした感染症対策を徹底し、今後も感染予防に努めていきます。 総務部

20210702-2

〜マイナンバーカードを健康保険証として利用できます〜

2021年7月1日木曜日より当院では「マイナンバーカード」を「健康保険証」としてご利用いただけます。既に「マイナンバーカード」をお持ちの方は是非ご利用ください。

※これまで通り健康保険証でのご受診も可能です。

※ご利用には「初回登録」が必要ですが、当院窓口にて行えます。(登録は数秒で完了します)

ご不明な点があれば受付にお気軽にお問合せください。

20210702-4

→詳しくはこちらのホームページをご参照ください。

〜職員談話室〜

はじめまして。 今年 2 月から 2-1 病棟にて 看護師 をしております、 丹羽 と申します。 東員町で初めての一人暮らしを始めました。初めてのことばかりなので 最初は不安でいっぱいでしたが、職場の優しい皆様に沢山のことを教えて頂きながら、楽しく働いています。まだまだ不慣れなことが多く、ご迷惑をかけてしまうこともありますが、少しずつ業務を覚えていけるよう努力したいとおもいます。よろしくお願いします。

20210702-3

看護師 丹羽 央

〜面会について〜

入院患者様への感染予防・感染拡大防止に鑑みて当面の間、面会を禁止とさせて頂いています。オンライン面会・お見舞いメールをご利用頂けます。引き続き、何卒ご理解、ご協力をお願い致します。変更がある場合は随時、ホームページ上でご案内させて頂きますので宜しくお願い致します。ご不明な点があればお気軽にご相談ください。

20201118

お見舞いメール

問い合わせ先:TEL 0594-76-2345

 

月ごよみ6月号

2021.06.01

〜R3年度認知症相談会のご案内〜

東員病院・認知症疾患医療センターでは、地域でお住まいの認知症高齢者を支えていくために、認知症に関する相談会を行っています。昨年度までの認知症に関する勉強会の取り組みは、新型コロナ感染拡大防止のため中止とさせていただいていますが、 認知症等の相談や併設施設の案内・見学は随時行っています。お気軽にお問合せ下さい。
電話のほか、ZOOMによるオンライン相談会も実施しています。

令和3年度認知症相談会の詳細はこちらから

R3認知症相談会

問い合わせ先:
東員病院(担当:辻謙二、豊田大地、伊藤清香、佐藤美穂)
☎:0594-76-2345

 

〜ほっと一息 ちょっと笑顔〜

≪認知症予防レシピ≫20210528
~材料 (2人分)~
アスパラ 10本
ひき肉 150g
しめじ 1/2株
にんにく 1片
オリーブオイル 適量
(調味料)
カレー粉 小1
酒 適量
塩こうじ 少々
こしょう 少々
鶏ガラスープの素 小0.5

 

作り方
1 にんにくをオリーブオイルで熱し、挽肉をパラパラになるように炒める
2 軽くゆでたアスパラを1/4カットする
3 1にカットしたアスパラとしめじを入れて炒める
4 調味量を加えてさらに炒めて完成

 

アスパラには、アスパラギン酸とルチンが含まれています。体の代謝機能が悪化すると、体内にアミロイドβー蛋白がたまり、これが脳内にたまっていくと認知症の原因になるといわれています。アスパラギン酸は、アミノ酸の一種で新陳代謝を促し、認知症予防に効果が期待される食材のひとつです。

〜職員談話室〜

初めまして 、総務部の大泉といいます。私が東員病院に入社したのは平成元年 9月21日です。最早入社して、32年が経過しました。勤務年数だけは長いのですが、仕事となるとなかなかうまくいきません。 周りの職員に助けてもらいながら、コツコツ業務をこなしています。コロナ禍でプライベートでは 、一日中家にいることが多くなりつつあります。そんな 中、終活の一つ として身の回りのいらないものを捨てるということに集中しています。 昔着ていた服や、買った服を出してきてはついつい眺めてしまい、ゴミ袋へ入れるまでに時間がかかりすぎてしまう自分にもどかしさを感じてしまいます。

この職員談話室で…
私は今年中に家の中にある物を片付け、
家の中をすっきりさせることを誓います。
…できるかなぁ?

20210528

総務部 大泉 千鶴子

〜面会について〜

入院患者様への感染予防・感染拡大防止に鑑みて当面の間、面会を禁止とさせて頂いています。オンライン面会・お見舞いメールをご利用頂けます。引き続き、何卒ご理解、ご協力をお願い致します。変更がある場合は随時、ホームページ上でご案内させて頂きますので宜しくお願い致します。ご不明な点があればお気軽にご相談ください。

20201118

お見舞いメール

問い合わせ先:TEL 0594-76-2345

月ごよみ5月号

2021.05.01

〜ほっと一息 ちょっと笑顔〜

「春の行事 作業療法室より」
リハビリの一環として患者様とお花見に行きました!目の前に広がる桜を見た患者様は「わー!すごい! 」と声を上げ、感動し生き生きとした表情になっていました。その様子を見てこちらも嬉しくなりました 。 また、室内でも季節を感じられるようにいちご狩りのゲームや創作活動を行いました。 今後も、楽しみながらリハビリが行えるように心がけていきます!

20210501

〜職員談話室〜

はじめまして、 2 月 1 日から 看護師として勤務している高瀬美和子です。私の趣味はお菓子作りでした。身体がうまく動かなくなってしまい、前のようにお菓子作りができなくなり、残念に思います。ここ最近、私の娘が 反抗期の中 お菓子作りをするようになり、私の趣味の中で得た知識を娘へ教えられることを嬉しく思っております。 娘との お菓子作りを通して、親子の会話を今後も楽しみたいと思います。

NS

看護師 高瀬 美和子

〜面会について〜

入院患者様への感染予防・感染拡大防止に鑑みて当面の間、面会を禁止とさせて頂いています。オンライン面会・お見舞いメールをご利用頂けます。引き続き、何卒ご理解、ご協力をお願い致します。変更がある場合は随時、ホームページ上でご案内させて頂きますので宜しくお願い致します。ご不明な点があればお気軽にご相談ください。

20201118

お見舞いメール

問い合わせ先:TEL 0594-76-2345

  • Page 12 of 43
  • <
  • >

メニューを見る

  • tel:0594412383
  • 認知症相談電話について
  • tel:0594762345
  • インターネットから24時間受付のお問い合わせ
医療・介護関係者の皆様へ
認知症って?
  • 外来受診のご案内
  • 入院・面会のご案内
  • リハビリテーション
  • デイケア
  • 訪問サービス
ご自宅からオンライン面会
写真付きメールでお見舞い
採用情報
医療法人 康誠会
〒511-0243 三重県員弁郡東員町穴太2400
TEL:0594-76-2345 FAX:0594-76-8502

交通のご案内ページへ

Toin Hospital2400, Anou, Toin-cho, Inabe-gun, Mie,
511-0243 JAPAN

お気軽にご相談・お問い合わせください お気軽にご相談
お問い合わせください
介護、看護、施設に関する事、在宅に関する事、予防に関する事など、不明な点や質問、
お悩みなど

認知症(アルツハイマー)はもの忘れからからはじまります。「ちょっと変だな」と思ったらお気軽にご相談下さい。認知症高齢者の医療、看護、介護の向上のため、職員皆で力を合わせ努力します。
三重県・桑名・四日市・愛知県・名古屋市・岐阜県にお住まいの方、その他地域の方もお気軽にご来院ください。
現在、看護師・医師・介護スタッフを求人・募集中です。 東員病院では、認知症医療に熱意のあるスタッフを求めています。よりよい病院づくりのために、わたしたちと一緒に歩んでいきませんか?

〒511-0243 三重県員弁郡東員町穴太2400 
TEL 0594-76-2345 FAX 0594-76-8502

Toin Hospital2400, Anou, Toin-cho, Inabe-gun, Mie, 511-0243 JAPAN

ページの先頭へ戻る